■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
<<前月 2024年04月 次月>>
■JUDGEMENT■
■DICTIONARY■
IT用語辞典 e-Words
日誌更新後48時間以内に
新しい用語が追加されます。
下の■NEW ENTRIES■から
各記事を選ぶと
すぐに追加されます。
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
■OTHER■

iPhone ゲッツ!!!
13日の金曜日。 きゃーーーーっっ!!!!
サカマクです。

表題のとおり、iPhoneをゲッツいたしました。
とりあえずやる事といったら自分のサイトを表示してみること。(そうなのか?)

以下 画像はクリックで拡大表示できます。

・タテ表示(横幅を画面にフィット)

字を読むのはムリかも

・タテ表示(ズーム)

指でスクロールしながら読みましょう

・ヨコ表示(横幅を画面にフィット)

これならかろうじて字が読めそう

・ヨコ表示(ズーム)

ちなみに日誌本文だけでも横幅が足りない





…うそです。諸々ウソです。

一足先にiPhoneでネット体験!? ズームにも対応する「iPhoney 1.1」 | 携帯 | マイコミジャーナル

|カテゴリ: ぼやき。 | この記事のみ表示 | comments (2823) | trackback (x) |
カ・ン・テ・イ
MacOSX 10.4.9にアップデートしたら何もかもがもう重たくて重たくて…
サカマクです。

書く事が無い時はブログパーツに頼ります。
「あほいぬ」の下に「Blog鑑定書」なるものを付けてみた。
川柳とか書いてある部分をクリックするとさらに詳しい鑑定結果が出る。
何を基準に鑑定してるのか分からんが、今日の必殺技は"自爆メール"だそうだ。
当たらずとも遠からず。

駅のホームにもいらんもんが追加されているので要注意だ!

|カテゴリ: ぼやき。 | この記事のみ表示 | comments (207) | trackback (x) |
M$
ITmedia エンタープライズ:Office Onlineで各種サービスを提供開始

という記事を読んだ。
マイクロソフト(略してM$)のオンライン型サービスがいろいろあってややこしすぎる…という批判的な事も書いてあるが、その中に"Outlookカレンダーの共有サービス"というのが紹介されている。
Outlook 2007のユーザーは、インターネット標準のiCalendarフォーマットで保存された自分のカレンダーを、Office OnlineでホスティングされているWebサイトにポストできる。ポストした情報は、Webブラウザとインターネット接続環境を備えたユーザーであれば誰でもアクセスできるように設定できる。
そんな事はAppleが何年も前にやってた事だ、というのは置いといて
やっとこさiCalendarによるカレンダー共有という事にスポットが当たっていくのかな?という点で評価してやっても過言とは言い切れない。

「Outlook 2007なんて誰も入れてねーよ!」という声が聞こえてきそうだが、WindowsVistaに入ってる「Windowsカレンダー」でも同じ事が出来るようだ。
(M$のページで確認しようとしたら繋がらなかった あほか)
あ…Vistaなんて誰も入れてねーか。
そんなあなたにMozillaSunbird。いつの間にか0.3にバージョンアップしてました。

…で、(…で?)
iCalendarに限らず標準フォーマットというヤツにM$が手を出すとろくな事が無いというのが定説だ。
次世代動画フォーマットと言われたMPEG-4がイマイチ普及しなかったのはM$が独自のMPEG-4もどきを採用したせいだし(MS-MPEG4とかいうヤツ)、Webページをきちんと表示出来ないインターネッツエキスプローラなんかネット界のお荷物だし…
とにかく標準フォーマットの互換性を損ねる事が大好きなM$さんの事だからiCalendarでもやってくれると思います。

M$さんのニセiCalendarに対応するスキルなどサカマクには無いので、「さかまくカレンダー」をGoogleカレンダーに切り替えたのは良かったと思った。
GoogleならM$のニセiCalendarにもうまく対応してくれると思うし、逆にM$がGoogleカレンダーに対応せざるを得ない所まで来ている。
(そうしないと誰も使わないかもしれない)


マイクロソフトに支配されるよりはGoogleに支配される方がまだマシだ。
…その心は

頼りになるから


|カテゴリ: IT革命評議会 | この記事のみ表示 | comments (9) | trackback (x) |
青い歯っていいな!
Bluetooth機器をいっこも持ってないサカマクが来ましたよ。

サカマクは現在ウィルコムのW-ZERO3[es]を使っている。
いわゆるスマートフォンだ。
スマートフォンというのはPDA(電子手帳の進化版)+無線電話 のことだ。
サカマクはぢつはスマートフォンはあまり好きじゃない。
こないだある人から「〜日と〜日と〜日宜しくね」的な電話が入った。
電話をしながらW-ZERO3[es]の予定表を参照する事は可能だが、どうしても会話をぶった切らないと予定を見る事が出来ない。
結局、記憶に頼った脳内処理で「了解」の旨を伝えた。
サカマクの場合、脳内処理で事足りてしまう程度の予定しか無いので事無きを得たが、なんとも釈然としない。
じゃあなんでスマートフォンなんて使ってるのか?それはPDAでネット接続するのが楽だから。
この人類の永遠のジレンマをどう解決するのか?
その答えが青歯ことBluetoothだ。
Bluetooth(ブルートゥース)を知らないお友達は左の欄にIT用語辞典があるのでそちらを参照。
簡単に言うとケーブルをつなぐ代わりに無線で繋いじゃいましょうという技術。

PDAとケータイをケーブルで繋ぐ代わりに無線でつないでそこからネットへ接続しましょうという話だ。
これでPDA上で操作するだけでネットに繋ぐ事が出来、ケータイはポケットに入れたままで良くなる。
スマートフォンと同じ様な操作性が得られる。
さらに、ケータイでメールやWebページを表示する必要がなくなるので電話機をもっと小さく・軽く・安く作る事が出来る。
いい事ずくめだ。
みんながPDAでネット閲覧するようになれば通信データ量も増えてパケット料金で稼げるじゃん。
(Why関東弁?)
え?回線がもたない?
じゃぁ今まで端末用インセンティブでぼったくっていた金を全部回線増強に回せよ。
本来それが電話屋の仕事だろ。
電話機ってのは確実に回線に繋がってくれればそれでいいんだから。
それ以外の事はBluetoothを通じて他に任せればいいんだよ。
「PDAと2台も持つのはいや」と言われない位小さな端末を作れ。
電話帳が見れるだけの液晶とボタンさえあればいいんだからiPod nano位には出来るっしょ。

昨今の「インセンティブ廃止論」とBluetoothが今ここで繋がった!


適当にいい散らかしているだけの今回の日誌は以下のページにインスパイヤ(今回は何もパクってない)されて書きました。


若旦那の独り言 Ver.X


|カテゴリ: IT革命評議会 | この記事のみ表示 | comments (1130) | trackback (x) |
PHPicalendar is DEAD!!
Deadのつづりがこれであってるのかが心配でたまらないサカマクが来ましたよ。

結論:新・さかまくカレンダーに完全移行しました。

といっても、以前からあった物のリンクを張り替えただけだけど…。
ついでにURLも新しくなりました。
http://sakamaku.s151.xrea.com/calendar/



PHPicalendarさんへ。
あれはAppleがMacOSX10.2を出した頃…。
iCalというアプリケーションが注目を浴びて、その時初めて"icalendar"というフォーマットを知ったんだ。
当時MacとWindowsCE2.1.2との連携の道を模索していた僕は多機種共通カレンダーフォーマット"icalendar"に飛びついた。
iCalは使えない環境だったので、替わりにMozillaSunbirdを入れてあれこれとやってみた。
結果は、WindowsCEでicalendarファイルを扱えるソフトが(見つから)なかったので挫折した。
でもその過程でAppleのサービスを利用しなくてもカレンダーをネットで公開出来るサービスがある事を知ったんだ。
その内のいくつかを使ってみたけれど、そこには常にPHPicalendar、あなたがいた。
PHPicalendarを誰でも無料で使っていい事が分かったので、自分でサーバスペースを借りてそこにPHPicalendarさんをインストールした。
あなたのお陰でWebページを作ってみるきっかけが出来たし、PHPという言語にもちょっぴり触れてみる事が出来た。
ありがとう。

PHPicalendarさんのpublish.phpは最初は解りにくかったけど、WebDAVプロトコルをPHPで代用するという発想に感動しました。
publish.phpは恐ろしく安定しているので、まだしばらくお世話になります。

PHPicalendarさんの中の人へ。
Googleカレンダーさんが来てからは何かと大変だと思うけど頑張ってください。
ありがとう。


Bye-奈良。

|カテゴリ: さかまくカレンダー | この記事のみ表示 | comments (x) | trackback (x) |
まんで〜
ども!
サカマクっす!!
「さかまくカレンダー」を月曜始まりに変更したっす!
さっきまでやってた"あんけ〜と"の結果を反映したっす!
あんけ〜との結果は ここ から見れるっす!("ら"抜き言葉っす!)

"さんで〜派"が出て来はじめたのでサカマクも投票したっす!
それでも"まんで〜派"が負けたら嫌なのであんけ〜と終了したっす!

アンケートなんてそんなもんっす!!!

何はともあれ、あんけ〜とに投票してくださった皆様
ありがとうございまっすっす!!!!!!!!!!


ついでに言うと、近いうちに「新・さかまくカレンダー」に完全移行するっす。
(前にもそんな事言ってたが…)
新しい名前は「さかまくカレンダー・ビスタ」っす。うそっす!

|カテゴリ: さかまくカレンダー | この記事のみ表示 | comments (5) | trackback (x) |
新年

大凶。

|カテゴリ: ぼやき。 | この記事のみ表示 | comments (5) | trackback (x) |
や〜ね

れつく。

|カテゴリ: ぼやき。 | この記事のみ表示 | comments (7) | trackback (x) |
真・新さかまくカレンダー
以前の日誌
残念ながら全隊を一度に表示するのは無理っぽい。
と勝手に決めつけていたサカマクが来ましたよ。

GoogleカレンダーをWebページ上に表示出来るようになった時に”複数のカレンダーを一枚のカレンダーにまとめて表示させるのは無理だ”と思っていたので、「新さかまくカレンダー」はリスト表示のカレンダーを複数並べた物を表示していた。
見にくい事この上無しだった状況が今日から改善されました!!
古い方の「さかまくカレンダー」と同じように1枚のカレンダーで全隊のスケジュールを見る事が出来ます。
週間表示とか一日表示なんて誰も使って無かったと勝手に断定すると、実質 旧「さかまくカレンダー」に追いついたと言っていいと思う。
さよならPHP icalendar。

で、今回の事がどうやって可能になったかというと以下のような感じ。
GoogleカレンダーのURLは
http://www.google.com/calendar/embed?src=[カレンダーAを識別する文字列]
の様になっている。
このURL後ろに
&src=[カレンダーBを識別する文字列]
をくっつけてやるとAとBのカレンダーを一度に表示出来る。
http://www.google.com/calendar/embed?src=[カレンダーAを識別する文字列]&src=[カレンダーBを識別する文字列]
同じ調子でカレンダーを追加して「新さかまくカレンダー」では12枚のカレンダーを表示させている。
もの凄く単純な事だが、サカマクが自分で気づいた訳ではなくて以下のページで知る事が出来た。感謝感激雨あられ。

Googleカレンダー携帯で複数のマイカレンダーを見る方法! (なおっきのぶろぐ)

なおっき氏はウィルコム端末で自分のカレンダーが見たくてこの方法を発見されたようだが、いわゆる"フルブラウザ"とか"PCサイトビューア"で見れば他社の携帯でもOKだと思ふ。
わしゃウィルコムしか持ってないのでよう分からんが。
一つのカレンダーを見るだけならFOMAの標準ブラウザで一応表示出来てるのを見た事がある。(予定リスト表示)

|カテゴリ: さかまくカレンダー | この記事のみ表示 | comments (4) | trackback (x) |
あんけ〜と
現状の「さかまくカレンダー」は新・旧ともに日曜日始まりになっている。
以前は月曜始まりだったのだが、Googleカレンダー(新さかまくカレンダー)が日曜始まりだったのでそちらに合わせた形だ。

However,しかしながら川演歌、Googleカレンダーも月曜始まりに設定出来るようになっていたので、また月曜始まりに戻そうかと思った。
しかし五木ひろし、もとい しかし長良川演歌、世の中のカレンダーって結構日曜始まりが多いんじゃないだろうか?とも思う今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
こと サカマクです。

結論:
トップページにあるアンケートに答えてください!

あくまでも「さかまくカレンダー」についての考えをお聞かせ願いたひ。
尚、このアンケートはよそのページから無料で借りておるので、そちらから部外者が回答する可能性もある。
部外者の意見によって決定されてしまわないためにも是非ご回答たもれ。


===極秘情報===
誤)長良川演歌
正)長良川艶歌

|カテゴリ: さかまくカレンダー | この記事のみ表示 | comments (11) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑



日誌を閉じて駅のホームへ